■ 行事変更のお知らせ
令和3年(2021年)4月20日
新型コロナウィルス感染防止の観点から、7月実施予定の「年長宿泊キャンプ」につきまして、昨年同様日帰り「デイキャンプ」に変更いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
それに伴いまして、保育日課・延長保育等以下の通り変更いたしますのでご確認ください。
◆ 7/14(水)
変更前|宿泊キャンプ準備のため半日保育
変更後|一日保育:延長有り
◆ 7/15(木)
変更前|宿泊キャンプのため年少・年中お休み
変更後|デイキャンプ準備のため半日保育:延長無し
◆ 7/16(金)
変更前|宿泊キャンプのため年少・年中お休み
変更後|デイキャンプのため年少・年中お休み
※ 6/28(月)
宿泊キャンプ年長保護者説明会は中止します
(デイキャンプのため学年通信・その他お知らせで周知します)
また、2年連続で「夕涼み会」を中止しましたが、園児に“縁日”の雰囲気を味わってもらうため、7/19(月)の通常保育時に、園児のみで「みくに祭り」(盆踊り・縁日体験)を開催する予定です。保護者の皆様のご参加はありませんが、当日の様子につきましては「mikuni Tube」で配信する予定です。ご承知おき願います。
● 日 時
3/22(月)10:45〜
申込締切|3/19(金)17:00まで
● 場 所|みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場あり
● 定 員|先着15名
● 参加費|500円
● 今までのプログラム
* パペット遊び
* 親子体操
※保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
● お申し込み
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
■ 引き取り訓練変更について
令和3年(2021年)3月1日
2月18日文書にて、「3月17日緊急引き取り訓練について」のお知らせを配信しました。その際、駐車場使用の申し込みを受けましたが、集計した結果、想定を超えた多数の申し込みがありました。
今回は、「しょうぶ園駐車場」が工事のため3月中は使用できない状態です。他の駐車場では、皆様のご要望にお応えできる台数は確保できない状態です。申し込み多数の場合は、「抽選」となる旨をお伝えしましたが、様々なご家庭のご事情を勘案し、ご希望の皆様に駐車場を使用していただくために、当日の引き取り方法を学年別の形で行うことといたしました。詳細は、下記の通りとなります。
各ご家庭におきましては、この引き取り訓練のためにご予定を立てていただいた中での変更ということで、心よりお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
なお、利用可能駐車台数は、すでに満杯のため追加の申し込みは受けかねますのでご了承ください。
1. 日 時
3月17日(水)学年別による引き取り訓練
≪年少学年≫
・登園 通常通りの時間 半日保育となります(昼食なし)
・引き取り時間 11:30〜12:00
*引き取り名簿にご記載の方の引き取りをお願いします
・年中学年に兄姉が在園している場合は、年中学年園児も年少学年園児と一緒に引き取りをお願いします
≪年中学年≫
・登園 通常通りの時間 半日保育となりますが軽食の準備をお願いします
・引き取り時間 12:30~13:00
*引き取り名簿にご記載の方の引き取りをお願いします
2. 駐車場申し込みの方の駐車券について
・3月8日までに配布します
・駐車券の指定場所、指定時間での駐車をお願いします
3. その他
・自家用車使用の場合は、駐車場所の一か所は、しょうぶ園駐車場付近の駐車場となっています。ご了解ください
・自家用車使用の場合は、引き取り後速やかに出庫することにご協力ください
■ 緊急事態宣言の延長(3月7日まで)に伴うみくに幼稚園の対応について
令和3年(2021年)2月3日
昨日、新型コロナウィルス感染拡大防止による緊急事態宣言の延長(3月7日まで)が発表されました。本園につきましても、今一度気を引き締めて、感染防止対策を徹底してまいります。引き続き、園の教育活動につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
1. 基本姿勢について
1月8日付文書でお知らせしたとおり、園児の教育活動につきましては、感染症対策を講じできうる限り保障してまいります。
2. 主な園行事について
❶ 2/15(月)パンダクラス
中止いたします。
❷ 2/17(水)年長園外保育(予備日|2/24)
予定通り実施いたします。 * 詳細は学年通信でのお知らせ通りです。
❸ 3/4(木)お別れ会
園児のみで実施いたします。
変更前|半日保育
変更後|一日保育
❹ 3/15(月)卒園式
実施いたします。 * 詳細は後日お知らせします。
❺ 3/17(水)引き取り訓練
実施いたします。 * 概要は11月保護者会でお知らせした通りです。 * 詳細は後日お知らせしますが、「引き取り」のご予定はお願いします。
❻ 終了式・来園日(進級説明会)
予定通り実施いたします。
3. 延長保育について
緊急事態宣言が発令期間は、引き続き17時までのお預かりにご協力ください(特別な事情がある場合はご相談ください)
4. その他
❶ 引き続き、お子様の健康観察(朝の検温等)にご協力ください。
国から発表された児童生徒の感染状況の統計によると、学校(幼稚園含む)等での陽性者の多くが家庭内感染であることが報告されています。
お子様ご本人はもちろん、同居のご家族に発熱等の症状がみられる場合は、すぐに園にご連絡いただき、場合によっては登園を控えていただきますようお願いいたします。
❷ 2/9(火)~3/3(水)まで教育実習生を1名受け入れました。本園の卒園生です。
昨年秋よりの依頼であり、教育実習は、幼稚園教諭免許取得に必須のものとなっております。当該学生本人はもちろん、在籍の専門学校とも確認を取り、感染防止の徹底に努めてまいりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
■ 緊急事態宣言に伴うみくに幼稚園の対応について
令和3年(2021年)1月8日
昨日の一都三県に対する緊急事態宣言を受けまして、本園の対応をお知らせいたします。今後、国・県・近隣市町の動向、感染状況により、変更する可能性があることをあらかじめご承知おきください。
≪基本姿勢≫
文部科学省からの発信にもある通り、今回の宣言では幼稚園・小・中・高校に対して、一斉休校は求めない方針です。従いまして、園児の教育活動については、感染防止策を講じてできうる限り保障していきたいと思います。
1. 園内の感染防止について
□ 手洗い、手指消毒、うがいの励行の継続
□ 園内、園バス内の適宜消毒及び定期的な換気の継続
□ 教室内空気清浄機、加湿器の常時稼働
□ 基本的にはマスクの常時着用(運動量の多いとき、体調不良時等外させることもあります)
□ 密集する活動、大きな声を出すこと等の制限
※ 引き続き登園時の検温にご協力をおねがいいたします。
2. 園行事について(保護者等来園の制限)
大変心苦しいお知らせにはなりますが、現況をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
❶ 2/6(土)作品展
保護者等の来園を中止します。それに伴い、以下のように日課を変更します。
◆ 2/3(水)
変更前|年少保護者手伝い・一日保育
変更後|保護者手伝いなし・一日保育
◆ 2/4(木)
変更前|年少保護者手伝い・半日保育・延長保育あり
変更後|保護者手伝いなし・半日保育(作品展準備のため)・延長保育なし
◆ 2/5(金)
変更前|年少保護者手伝い・半日保育・延長保育なし
変更後|保護者手伝いなし・一日保育・一斉給食・園児作品展完成・延長保育あり
◆ 2/6(土)
変更前|作品展(保護者来園)
変更後|休園
◆ 2/8(月)
変更前|作品展代休
変更後|半日保育・園児作品展見学会
◆ 2/9(火)
変更前|作品展撮影会
変更後|一日保育・予定通り
※ 園児の年度末成果発表の場として、園児の作品展への取り組みは行います。
※ 保護者の皆様へは、作品展の準備段階より園児の取り組み状況を「mikuniTube」にて動画配信する予定です。詳細は、後日ご案内します。
❷ 1/15(金)年長お別れ委員会
延期いたします。実施日が決まり次第、該当の保護者の皆様へご連絡します。
❸ 1月パンダクラス
中止いたします。
※ 2021年1月8日現在の予定です。変更になる場合があります。
※ 年間カレンダーは、保護者ページよりダウンロードしていただくことが可能です。
3. 延長保育について
緊急事態宣言発令期間は、延長保育のご利用は17時までのお預かりにご協力ください。
(特別な事情がある場合にはご相談ください)
今後、追加事項・変更点があった場合は、随時お知らせいたします。引き続き園からのメール配信等にご留意ください。
■ 緊急事態宣言発令時の対応について
令和3年(2021年)1月7日
日頃より本園の教育活動につきましてご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、国は、本日にも新型コロナウィルス感染拡大防止のため、再び緊急事態宣言を発出するもようです。保護者の皆様におかれましては、今後の園活動につきまして、ご不安をお持ちのことと思います。そこで、緊急事態宣言が発出された場合の対応につきましては、発出後速やかにお知らせいたしますが、現在のところの本園の基本姿勢をお伝えいたします。(今後変更する可能性があることをご承知おきください)
1. 園児の教育活動を保障するため、感染防止策を強化し教育活動は継続させます。
◆ 明日(1/8)3学期始業式は通常通り行います(半日保育)
◆ 手洗い・うがいの励行、園内・園バスの消毒、マスク着用、換気に努めます(毎朝の検温のご協力をお願いします)
2. 3学期の行事については、緊急事態宣言の行動制限規模・期間を考慮し、検討して周知します。
(すでにお伝えしている行事につきましても変更の可能性があります)
今後、国・神奈川県・近隣市町からの通知内容により、判断してお伝えします。1/8(金)以降の園からのメール配信等にご留意ください。
● 日 時
❶ 11/16(月)10:45〜
申込締切|11/13(金)17:00まで
❷ 12/07(月)10:45〜
申込締切|12/04(金)17:00まで
● 場 所|みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場あり
● 定 員|先着15名
● 参加費|500円
● 今までのプログラム
* お魚釣りのおもちゃ作り * プール遊び * スイートポテト作り * 小麦粉年度作り
※保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
● お申し込み
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
● 日時
11/2(月)10:00〜12:00
入園願書配布:10/15(木)〜
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
● 当日の内容
願書提出・親子面接
● お問合せ
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
■ 園庭開放
● 日時
10/17(土)10:00〜11:00 *雨天中止*
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
* 駐車場あります
● お問合せ
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
● 日時
9/26(土)10:00〜
申込締切:9/23(水)
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場は申込制となっております。交通手段のない方はご相談ください。
● 当日の内容
入園説明会を行います。園庭で楽しく遊ぶこともできますので、どうぞご参加ください。
※保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
● お申し込み
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
● 日時
9/7(月)10:45〜
申込締切:9/4(金)
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場あり
● 定員:先着10名
● 参加費:500円
● 持ち物
□ 飲み物
□ おしぼりタオル
● 当日の内容
親子体操をしたり、音のなるおもちゃを作ります。
※保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
● お申し込み
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
● 日時
❶ 8/19(水)10:00〜11:30
❷ 8/20(木)10:00〜11:30
申込締切:8/5(水)
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場あり
● 持ち物
□ 室内履き(お子様は靴底を綺麗に拭いたものでも可)
□ 水筒
□ 帽子
[必要だと思う方のみ。*水遊びをするコーナーがあります]
□タオル
□着替え
● 当日の内容
幼稚園の中を親子で探検しながら、製作をしたり、体操をしたりして遊びます。
各コーナープレゼントを用意してお待ちしています。お楽しみに♪
※保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
● お申し込み
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
● 日時
❶ 7/13(月)10:45〜
申込締切:7/10(金)
❷ 7/27(月)10:45〜
申込締切:7/22(水)
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場あり
● 定員:先着5名
● 参加費:500円
● 持ち物
□ バスタオル
□ お子さんの着替え
● 当日の内容
親子体操をしたり、かんたんな水遊びをします。
※今回はおやつの提供はありません。
※保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
● お申し込み
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
令和2年6月5日
本園の教育に対しまして、日頃よりご理解とご協力をいただきありがとうございます。
保護者の皆様には、毎朝の検温につきましてご協力をいただいております。改めまして厚く御礼申し上げます。
「新しい生活様式」についての各ご家庭の取り組の参考資料が、文部科学省より配信されましたのでご参考にしていただければ幸いです。
● 日時
❶ 6/15(月)10:45〜
❷ 6/22(月)10:45〜
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場あり
● 定員:先着5名
● 参加費:500円
● 持ち物
□ バスタオル
□ ハサミ
● 当日の内容
親子体操をしたり、ダンボールで遊んだりします。
※今回はおやつの提供はありません。
※保護者の方はマスクの着用をお願いいたします。
● お申し込み
☎︎ 046-852-0392
または、見学申し込みフォーム よりご連絡ください。
● 日時 (雨天中止)
❶ 6/13(土)10:00 〜 11:00
❷ 6/27(土)10:00 〜 11:00
● 場所:みくに幼稚園(Google MAP)
※駐車場あり
※予約の必要はございません
令和2年5月28日
登園に際して、マスクの着用にご協力いただき感謝申しあげます。
夏に向かう暑い中での開園となりました。新型コロナウィルス感染防止に加え、熱中症予防にも対策を講じているところです。
感染防止対策を充分に講じた上で(児童生徒の間隔を確保するなど)、マスク着用による身体へのリスクを考慮し、学校の体育の授業におけるマスクの着用は必要ない、とのスポーツ庁からの通知がきました。
本園でもこの通知に則り、特に体育的活動時・室内でも蒸し暑い中で熱中症等身体的リスクが心配されるとき、及び昼食時にはマスクを外して活動を行います。外したマスクにつきましては、衛生的な観点から「マスク袋」にしまわせる指導をしたいと思います。帰園時は再度着用します。
つきましては、大変お手数をかけしますが、ご家庭で小さい巾着袋等をご用意いただき、通園カバンに着けて登園させていただきたくお願いいたします。(写真を参考にしてください)
また、教師につきましても同様の観点からマスクを外して教育活動を行うことがありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
日頃より、園での教育活動中の園児の突発的な発熱・怪我等では、保護者の方お迎えのご協力をお願いしていたところです。今回の開園に当たっては社会情勢を考慮し、園児の発熱の際は、園内施設(会議室・面談室・園長室等)に分散して様子を見る体制といたしました。
つきましては、園から保護者の皆様にお迎えのお願いの連絡を取らせていただきますので、常時連絡が取れる連絡先について、お知らせいただきますようお願いいたします。
様々お願いごとが多くなりましたが、安全な教育活動に努めてまいりますので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
■ 6/1(月)からの開園について
令和2年5月26日
保護者の皆様には、長きにわたる休園措置にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。改めまして開園をするに当たり、教職員一同心を新たに子どもたちの保育・教育に心を砕いて参ります。皆様方の尚一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。
6月1日(月)からの当面の予定・お願い事項・9月までの主な行事等見通しをお知らせいたしますので、ご一読の上ご準備のほどお願いいたします。
(1)6/1(月)入園式 10:00 開式
>>>詳細はこちら
(2)6/2(火)〜 7/3(金)の登園について
下記予定表による学年別登園
※なかよしクラスはカレンダー通りの登園
❶ 6/5(金)まで半日保育 6/8(月)より一日保育
❷ 一斉給食はありません(お弁当の用意をお願いします。給食注文はできます)
❸ 登園時のマスクの着用・毎朝の検温をお願いします
>>>詳細はこちら
※ 園バスのコースの変更はありません。到着時間については接近情報でご確認ください
※7/6(月)より全学年での登園を予定しています(上記②~④の注意事項は同じです)
(3)延長保育について(入園のしおりをご覧ください)
◆ 該当学年登園日の園児について該当日は17:00までお預かりします。
◆「延長B」もあります。
◆「朝預かり」については8:00〜となります。(200円)
※延長保育の手続きについては今年度より変更しています。3月来園日にお渡ししたパステル操作マニュアルをご覧ください。(不明な点は園にお問い合わせください)
(4)9月までの当面の予定(変更の場合もございます)
※詳細は月ごとの予定表・行事ごとのご案内でご確認ください
*1学期*
*2学期*
◆ 9/26(土)入園説明会(時間:9:30〜11:00)
◆ 10/10(土)運動会(会場:池上中学校)
(5)新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う今年度の変更点
① 現時点での中止行事
□ 保護者招待誕生会[毎月実施]
→各月とも園児のみで行います
□ 宿泊キャンプ[年長行事]
→宿泊キャンプに代わり、日帰りでの沢遊び会を行います
□ 夕涼み会[毎年7月実施]
□ プール遊び[毎年夏季に実施]
② 卒園・年度修了時での皆勤賞・精勤賞の顕彰について
毎日休まずに通園することを親子で頑張ってこられたと思いますが、このような社会情勢の中、感染防止の観点から、体調不良にも関わらず無理して登園をすることをご遠慮いただいている状況です。従いまして、卒園・年度修了時での顕彰については、行わないことにいたしました。今後は、各クラスでの教育指導の一環として活用していきます。
(6)その他
本園では、「心豊かな元気な子」を教育目標に掲げ、園を取り巻く自然環境を生かし、多くの体育的取り組みを入れ、丈夫な体づくり・体力づくりを特色としてきました。今年度もこの方針は変わりません。しかし、長きにわたる休園もあり、しかも、夏に向かう暑い季節での開園ということで、新型コロナウィルス感染防止策と同時に熱中症予防の取り組みも必要となってまいります。
学年別登園も含め少しずつ園での生活に慣れさせ、例年の保育内容に近づけていきたいと思います。園でも十分にお子様の健康状態には気を配って参りますが、各ご家庭でも健康観察・お子様の様子に注意を払っていただきたくお願いいたします。何か、気になることがあれば、ご遠慮なく担任にお申し出ください。
≪新型コロナウィルス感染拡大の防止のためのみくに幼稚園の取り組み≫
みくに幼稚園に集う園児・保護者・教職員の命と健康を守るため、『三密を避ける』対策を行います。
【三密】
○ 密閉空間であり換気が悪い(密閉)
○ 手の届く距離に多くの人がいる(密集)
○ 近距離での会話がある(密接)
その為に教職員は
1. マスクを着用して業務を行います
2. 園バス・園舎内、こまめな換気を行います(教室内は1時間に1回の換気を行います)
3. 園バス・園舎内の消毒作業を毎日適宜行います
4. 毎朝検温を実施し、発熱がある場合や体調不良の場合は出勤を禁止します
5. 園児の健康管理にいつも以上に気を配り、「三密」の活動を避ける園生活を工夫します
□ 学年別登園の期間中は、一教室の人数は20名以下で活動します
□ ソーシャルディスタンスを意識し、教室内での活動は机の間隔を空け、なるべく前を向いて取り組みます
□ 園庭集合時などは、間を空けて集合します
保護者の皆様には多くのご不便・ご面倒をおかけいたしますが、園児たちが一日も早く通常の園生活が送れるよう、新型コロナウィルス感染拡大防止に努めてまいります。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
入園式について再度ご案内いたします。内容・ご注意等、ほぼ先日のご案内と変更ありませんが、6月となりましたので服装は夏制服でお願いします。また持ち物にあった“せっけん”は不要となりましたのでお知らせします。
●日時:6月1日(月)10:00(9:20受付開始)
●場所:みくに幼稚園 頌栄館ホール
●園児の服装制服:夏制服
□ 白ポロシャツ
□ 水色ズボン(男児)/ピンク色スカート(女児)
□ 白ハイソックス
□ 夏制帽(水色)
□ 名札
●持ち物お持ち帰り袋(下記のものを入れてください)
□ 上靴(上靴袋に入れて)
□ タオル
□ テーブル拭き2枚
□ 運動帽子
□ 防災頭巾
□ 絵の具用のコップ(新年長・新年中のみ)
□ スリッパ(保護者用)
□ 外靴を入れる用の袋(保護者用)
□ 各教材(要記名)
●当日の流れ
09:20 受付開始
※9:45までに受付を済ませてください
1. 受付を済ませてください
2. お持ち帰り袋と教材をお子様のクラスへ持って行き、それぞれしまってください。(案内の教師がおります)
3. 入場のアナウンスまで園庭でお待ちください。アナウンスがありましたらお子様は園庭で整列し、その後入場となります。
10:00 開式
●当日の注意事項
□ 室内での密閉状況を避けるため、参加の保護者は1家庭1人とします。
□ 親子ともマスクの着用をお願いします。
□ 体調が悪い、発熱(37.5以上)がある場合は参加を控えてください(欠席する場合は電話連絡をお願いします)
□ 当日は、式終了後クラスに分かれて担任より園生活のご説明をする予定でしたが、後日園よりお伝えすることとし、式終了後は解散といたします。園庭にとどまらず速やかにご帰宅ください
□ 園前の道路は道幅も狭く、大変混雑します。乗り降りはできるだけ下の県道でお願いします。
□ 6/1(月)からは該当学年登園日の園児のみパステルへの検温結果の入力をお願いします。
★注意事項★
□ 検温結果は当日のみ入力可能です。
□ パステルの入力締切時間は7:30となります。
□ 検温結果が入力されていない場合は登園できません。
□ 検温結果が入力されていない場合はバスへの乗車もできません。
みくに幼稚園に通う全園児の健康を守るため、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
2. 【該当日時】を選択します。
3 ❶【出欠席の連絡】で該当する項目を選択します。
❷【検温結果は当日に入力してください】に検温結果を入力します。
❸【連絡する】を選択します。
■ 緊急事態宣言解除後の園の予定
令和2年5月22日
長きにわたる休園措置となりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。5/31(日)の緊急事態宣言解除を前提として、園としましては、6/1(月)からの開園の準備をしているところです。
各ご家庭でもご心配のことと思いますので、以前にもお示ししましたが、現在のところの予定をお知らせします。なお、国・県・近隣市町の動向を踏まえ、変更する可能性があることをご承知おきください。
◆ 6/1(月)入園式 10:00 開式
◆ 6/2(火)〜 6/5(金)学年別登園・半日保育(始業式は学年ごと)
◆ 6/8(月)〜 7/3(金)学年別登園・一日保育
※なかよしクラスはカレンダー通りの登園を予定しています
※延長保育は、6/2(火)より、学年該当日の17:00までのお預かりで調整中
※夏季休業中、2週間程度の保育期間を設けます
※1学期の終業式の繰り下げ、2学期の始業式の繰り上げを検討中
すべての詳細については、5/26(火)に配信する予定です。5月31日での緊急事態宣言解除を心から祈り、元気な園児たちとお目にかかれることをお待ちしております。
■ 休園延長と今後の見通しについて
令和2年5月7日
国より緊急事態宣言の期間延長の発表があり、園の休園も延長することといたします。大変残念な休園延長ではありますが、何よりも、人命を守る措置ということでご理解のほどお願いいたします。
休園期間中の措置としまして、動画の配信をしてまいりましたが、今後も継続いたします。
また、長期にわたる休園ですので今回は以下のような対応をいたしますのでお知らせします。
2 動画配信 5/7(木)より再開(学年ごとの取り組みもあります)
3 園庭・牧草広場の開放 (詳細は別紙)
◆ 5/11(月)~5/28(木)
◆ クラス・男女別に分けた割り振り表により保護者同伴の対象園児に園庭・牧草広場を開放します
4 今後の予定(6/1に開園できた場合)
◆ 入園式:6/1(月) 詳細は後日お知らせします
◆ 6/2以降:学年ごとの登園(年中・年長は最初の登園日に学年ごとに始 業式を行います)詳細は後日お知らせします
◆ 延長保育について:入園式翌日より当面、17:00 までのお預かり体制で調整中
登園に際して、マスクの着用・毎朝の検温の実施にご協力願います(詳細は後日お知らせします)
※国・県・近隣市町の動向により、変更する可能性があることをご承知おき願います。引き続き本園からの「お知らせ」配信等を適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
■ 5月7日・8日について
令和2年4月30日
保護者の皆様におかれましては、長きにわたる休園で大変ご苦労され、お過ごしのことと思います。みくに幼稚園では、5月7日始業式・8日入園式と予定し、開園に向け様々準備してまいりました。しかしながら、緊急事態宣言延長の話も出る中、7日・8日については、ひとまず休園の延長といたします。
新型コロナウィルスの感染拡大は、どのように収束していくのか全く見通しの立たない状況下ではありますが、園の始業について、ご心配の保護者の皆様も多くいらっしゃるのではないかと思います。現在のところ、確実に園の予定をお知らせすることが困難な状況ですが、再度5月7日(木)に国・県・近隣市町の状況を考慮し、今後の見通しについて保護者の皆様へ配信する予定です。
重ねまして、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
園長 高橋 享子
■ 緊急事態宣言解除後の始業式・入園式の予定について
令和2年4月14日
休園期間中、保護者の皆様には、様々ご心配の中でお過ごしのことと存じます。緊急事態宣言後、大変不確実な状況ではありますが、様々ご予定のあるご家庭もおありと思いますので、緊急事態宣言が 5/6(水)に解除された場合の始業式・入園式の日程についてお知らせします。
始業式は 5/7(木)、入園式は 5/8(金)に行う予定です。緊急事態宣言が解除されない場合は、さらに延期といたします。詳細は、4/30(木)に配信する予定です。
新型コロナウィルスは本当に手強い相手で、現段階では確実なことをお伝えできず申し訳なく存じます。保護者の皆様とともに子どもたちの健やかな育ちのため、心を砕いて参ります。ご理解、ご協力のほど、宜しくお願いいたします。
園長 高橋 享子
・始業式 5/7(木)
・入園式 5/8(金)
■ 休園期間中のお願い
令和2年4月9日
緊急事態宣言に伴う休園に関しまして、ご理解とご協力をいただき厚く御礼申し上げます。本来ならば、本日は入園式を行う予定でした。本当に残念でなりません。子どもたち、保護者の皆様そして教職員の命を守る措置として受け止めざるを得ない状況を大変心苦しく思っております。
さて、この休園期間中4/14(火)~4/20(月)を閉園させていただきます。また、4/27(月)・28(火)は全教職員の在宅勤務措置を取らせていただきます。つきましては、この期間のご家庭からの園への連絡は下記のようにお願いいたします。
各ご家庭におかれましても、大変不安な状況の中でお過ごしと心を痛めております。園といたしましても、緊急事態宣言解除後、できる限り園児たちが円滑に幼稚園生活を送れるよう努力してまいります。皆様方のご理解とご協力を重ねてお願いいたします。
園長 高橋 享子
① 4/14(火)〜 4/20(月)
② 4/27(月)〜 4/28(火)
・通常のお問い合わせ等はホームページからの「お問い合わせ」でお願いいたします。
・命に係わる緊急事態につきましては「090-3334-7087(園長対応)」にご連絡ください。
● 今回の休園の回復措置として夏季休業中に登園期間を設ける予定です。
・期間につきましては、決定次第お知らせいたします。(新型コロナウィルスの感染拡大状況により判断いたしますことをご承知おきください)
園児たちに早く会いたい教職員の願いをお届けするために、13日から予定の園からの動画配信を本日より開始します。(新しい動画の更新は14日以降となる見込みです)
先生方と朝礼を行ったり、歌を歌ったり、体操したり、簡単なお遊び・絵本の読み聞かせ等、園児たちと園庭や教室にいる姿を想像し作成しました。
■ 緊急事態宣言発令に伴う入園式延期・並びに休園延期のお知らせ
令和2年4月8日現在
神奈川県に緊急事態宣言が昨夜発令されました。従前のお知らせのとおり4月9日実施予定の入園式、並びに4月17日までの休園を5月6日までに延長いたします。現在、新型コロナウィルス感染拡大の状況下にあり、今後の日程につきましては不確実な現状です。国・県からの指示、近隣市町の状況を考慮し、今後の日程が決まりましたら速やかにお知らせいたします。今後とも園からの「お知らせ」配信等を適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
このような状況下ではありますが、みくに幼稚園ではお子様が元気に登園する日を万全の準備を整えてお待ちしております。大変苦しい状況の中ではありますが、もうしばらくの頑張りです。ともに乗り越えていきましょう。皆様、お体くれぐれもご自愛ください。
なお、園児の皆さんに少しでもお家で楽しく過ごしていただきたいと願い、先生方が張り切って動画を作成しています。13日(月)から毎日配信の予定です。
どんな動画となるのか、乞うご期待!!
■ 新型コロナウィルス感染拡大防止に対応した取り組みについて
臨時休園のお知らせ 令和2年4月6日現在
日頃より本園の教育活動につきましてご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。また、昨年度の臨時休園に際し、多くのご理解・ご協力をいただきました。改めまして感謝申し上げます。
さて、本園では様々対策を講じ、令和2年度4月よりの開園を目指して準備をしてまいりましたが、神奈川県こども未来局からの通知(「新型コロナウィルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドライン」)を受け、横須賀市・葉山町・逗子市の状況を考慮し、下記のとおりといたします。なお、今後も国や県の動向、感染拡大状況等により、変更する可能性がありますことをあらかじめご承知おきください。
引き続き本園からの「お知らせ」配信等を適宜ご確認くださいますようお願いいたします。
1. 臨時休園期間 4月8日(水)~4月17日(金)
2. 始業式(4/8)について
延期とします。日程は後日お知らせします。担任等、教職員の紹介は後日HPに載せる予定です。
3. 入園式(4/9)について(神奈川県に緊急事態宣言が出た場合は延期)
① 10:00開式
② 室内での密閉状況を避けるため、参加の保護者は1家庭1人とします。マスクの着用をお願いします。
③ 当日の流れ
式終了後はクラスに分かれて担任より園生活のご説明をする予定でしたが、後日園よりお伝えすることとし、式終了後は解散といたします。園庭にとどまらずに速やかにご帰宅ください。
4. 4月20日以降の予定について
神奈川県からの指示、近隣市町の状況を確認し後日連絡します。子どもたちの安全を第一に判断いたします。必ず園からの「お知らせ」でご確認ください。
※神奈川県において「緊急事態宣言」が発令された場合は「解除」となるまで、幼稚園は閉園となります。